TOPAssetの権限の変更(管理者のみ)新たな部署でAssetを利用開始する際の設定手順
最終更新日 : 2025/02/03

新たな部署でAssetを利用開始する際の設定手順

HITOTSU Assetは、臨床工学科はもちろん、放射線科、臨床検査科、事務部門(用度課、総務課)など院内の様々な部署でご活用いただけます。
新たな部署でAssetの利用を始める際の設定手順をご案内します。

1. 部署登録

①HITOTSU Hospitalの左側のメニューから「部署」をクリックします。

②画面右上「新規登録」ボタンをクリックし、部署を作成します。

画像1.png

詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。

2. ユーザー登録

こちらのマニュアルを参照いただき、ユーザーを登録してください。

放射線科の技師長などの部署代表者にマスター権限を付与することで、部署内のスタッフ登録を一任する方法もあります。
その際には「Assetユーザー詳細」ページでの各ユーザーへの管理グループ設定方法までご案内ください。

※マスター権限により、HITOTSUすべてのアプリケーションの設定が変更できてしまう点にはご留意ください。

3. 内部権限の設定

Assetの機能ごとにフルアクセスから権限なしまで設定を行うことができます。

初期権限は、ユーザー作成時にマスター権限を設定した場合は「Asset管理者」、それ以外は「Asset一般ユーザー」権限が設定されています。

必要に応じて弊社作成の標準内部権限から選択するか、機能ごとに権限を作成して設定します。

内部権限の作成

弊社作成の標準内部権限ではなく、細かく利用できる機能を設定したい場合は内部権限ページから権限を作成します。

①HITOTSU Hospitalの左側のメニューから「内部権限」をクリックします。

②画面右上「内部権限を追加」ボタンをクリックし、内部権限を作成します。

画像14.png

例)総務課

  • 機器一覧:閲覧・追加編集
  • 点検:権限なし
  • 修理:閲覧
  • 貸出・返却:閲覧
  • 研修:閲覧・追加編集・削除

詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。

内部権限の設定

ユーザーごとに内部権限を設定します。

①HITOTSU Hospitalの左側のメニューから「Assetユーザー詳細」をクリックします。

②設定を行うユーザーの内部権限をクリックし、内部権限を選択します。

スクリーンショット 2025-02-03 150448.png

詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。

4. 管理グループの設定

管理グループを設定することで、HITOTSU Asset上に表示される機器を制限することができます。

※管理グループを設定しない場合はAssetに登録されているすべての機器が表示されます。

______________________________.jpg

Step1 管理グループを作成する

①HITOTSU Hospitalの左側のメニューから「管理グループ」をクリックします。

②画面右上「新規登録」ボタンをクリックし、部署を作成します。

画像3.png

Step2 対象ユーザーに管理グループを設定する

①HITOTSU Hospitalの左側のメニューから「Assetユーザー詳細」をクリックします。

②設定を行うユーザーの管理グループをクリックし、グループを選択します。

画像4.png
スクリーンショット 2025-01-20 145445.png

医療機器も含め資産管理を行うユーザーの方は管理グループ設定を行わないことをおすすめいたします。
(Assetに登録されている機器すべてが表示されます。)

詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。