メンバーが退職する場合、HITOTSUマスター権限のユーザーが「ユーザー削除」をする必要があります。
まずはこのページの「ユーザー削除前に退職予定者が確認すること」をご確認いただき、その後に自組織の管理者へ「ユーザー削除」の依頼をお願いします。
HITOTSUプラットフォーム上で退職予定のユーザーを削除すると、各アプリケーションからも対象のユーザーが削除されます。
💡ユーザー削除の方法はこちらをご覧ください
このページでは下記の内容について記載しています
・ユーザー削除前に退職予定者が確認すること
・ユーザー削除後、各アプリに残るデータについて
■ユーザー削除前に退職予定者が確認すること
退職予定者が在籍中に下記の対応をしていただくとスムーズです。
以下について確認をお願いします。
★Link
ルームの確認:自組織メンバーが退職予定者しか参加していないルームがあれば、代わりの他の自組織メンバーを追加してください
※代わりのメンバーを追加せずにユーザーが削除された場合、自組織メンバーはそのルームの内容を誰も閲覧することができなくなります
★Asset
ルームの確認:Link上の「✅Asset問い合わせ」ルーム内に退職予定者以外のユーザーが入っていない場合、他の自組織メンバーを追加してください
退職予定者がAssetのご連絡窓口になっている場合は、後任者を選定してHITOTSU社にご連絡ください(次項目に詳細を記載)
※後任者を選定いただかない場合、HITOTSU社からの重要なお知らせが受け取れなくなる場合がございます
★【重要】HITOTSUマスター権限の管理者が退職する場合
HITOTSUマスター権限の付与:退職予定者以外にHITOTSUマスター権限の管理者が自組織(または自部署)に存在しない場合は、代わりのメンバーにHITOTSUマスター権限の付与をしてください
※HITOTSUマスター権限のユーザーがいなくなると組織内のユーザー管理ができなくなります(やむを得ずその様な状況になってしまった場合はHITOTSUへ問い合わせください)
また、LinkおよびAsset申込時のユーザー管理者が退職する場合は後任者を選定してください。
※後任者を選定いただかない場合、HITOTSU社からの重要なお知らせが受け取れなくなる場合がございます
後任者の選定:後任者に関する以下の項目を、HITOTSU社までご連絡ください。
・氏名
・所属
・メールアドレス
・電話番号
■ユーザー削除後、各アプリに残るデータについて
★Link
・ユーザー削除後、各ルームで「〇〇さんが退出しました」というメッセージがでて強制的にルームから退出されます。
※退出後もルーム内で当該ユーザーが発言したメッセージやファイルは閲覧、ダウンロードが可能です
※当該ユーザーとのDM履歴も閲覧することが可能です
★Asset
・当該ユーザーの点検、修理等の記録やコメント、設定等はそのまま残ります。
・当該ユーザーがAssetにアップロードしたファイルはダウンロードが可能です。