TOP院内利用[他部署の代表者向け文面]部署におけるLink運用の流れについて
最終更新日 : 2025/10/09

[他部署の代表者向け文面]部署におけるLink運用の流れについて

他部署で新たにLinkを導入・運用する際、その部署の代表者の方に、以下の文面をご連絡ください。
適宜カスタマイズしていただいて結構です。

他部署での導入の流れについては、こちらの記事もご確認ください。


■Link運用についてのご案内

貴部署においてHITOTSU Linkを導入し、運用されるとのことで、運用開始までの設定についてご説明します。

0.はじめに

部署の代表として、あなたがユーザー登録され、HITOTSUマスター権限およびLink管理者権限が付与されています。
部署のメンバーの登録と、業務上のやりとりに使うチャットルームの作成をお願いします。
具体的な手順は以下の通りです。

1.HITOTSUへのログインと初回登録 (PCもしくはスマホで操作お願いします)

まずはあなた自身が、ユーザーIDとパスワード(別途連絡したもの)を使い、こちらのURLからログインしてください
https://link.hitotsu.life/
ログイン後、画面の表示に従って、パスワードの変更とメールアドレスの設定をしてください。

2.ユーザーの追加登録 (PCで操作お願いします)

①ユーザー登録

部署でLinkを使用するユーザーを、こちらのURLの画面から追加登録してください。
https://account.hitotsu.life/
詳細は、こちらのマニュアルをご参照ください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/1029195/

②各ユーザーの権限設定

Linkではユーザーの権限ごとに操作できる範囲が異なります。
こちらの記事にある■「管理権限」と「一般権限」の操作範囲を参考に、権限を付けてください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/570969/

③登録ユーザーのログイン情報の周知

ユーザーを登録すると、各ユーザーのログイン情報を記載したメールがあなた宛てに届きます
各ユーザーにそのログイン情報を伝え、ログインするよう連絡してください。
なお、各ユーザーに、IDとパスワードを周知する際には、こちらの文面を是非ご利用ください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/1029201/

3.チャットルーム作成とメンバー追加 (PCで操作お願いします)

部署の業務に必要なチャットルームを作成し、そのルームにメンバーを招待します。
チャットルーム作成とメンバー招待の方法は、こちらのマニュアルをご覧ください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/547470/

まずは、部署の全員が加入する「A00-業務連絡」のような名前のチャットルームを1つ作ると便利です。
その他に、案件ごとにチャットルームを複数作成し、各ルームに必要なメンバーを招待していくと業務がはかどります。
(参考:https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/830832/

チャットルーム名は全メンバーに共通のものとなります。
分かりやすいルーム名をつけてください。
こちらの記事の後半にある「チャットルーム名の例」も参考にしてください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/618582/