グループダイレクトメッセージ(グループDM)は、3名以上のメンバー間で直接メッセージを送受信したいときに利用します。自組織ユーザーとのやりとり(院内/社内グループDM)と他組織ユーザーとのやりとり(院外/社外グループDM)の2種類があります。
基本的には複数名とのメッセージの送受信は「ルーム」を作成してやりとりすることを推奨しています。グループDMでは以下のことができません。
⚠️グループDMでできないこと
・新たなメンバーの追加・削除
・グループDMルームの削除
グループDMを活用する場面の例は、
・ルーム内のメンバーの一部で特定のタスクについて話し合いたい場面
・一時的に発生した問題について少数メンバーで議論したい場面
・個人情報などセンシティブな内容を含むメッセージを投稿したい場面
などです。
短期的なやりとりで有効かと思います。
是非ルームと使い分けてご利用ください。
■院内(社内)グループDM
自組織のメンバー2名以上とグループDMルームを作成してやり取りすることができます。
※企業の場合、社内グループDMは有償オプションです
(現在無償開放中。機能制限の開発が完了次第、予告なく実装し、制限がかかります)
■院外(社外)グループDM
自組織以外の1組織(医療機関や企業)との間で、2名以上のメンバーとグループDMルームを作成してやり取りすることができます。
※3組織にまたがるグループは作成できません
※2025/4/1から、無償接続3ヶ月目の医療機関-企業間でDM/グループDMは機能制限が入ります
【重要⚠️】自組織以外のメンバーとのグループDMでは、権限によって送信できるメンバーの範囲が異なります
Link管理者:自分または自組織のメンバーと、ルームでつながっているユーザー(同じルームに参加しているユーザー)のみグループDM可能
Link一般ユーザー:自分とルームでつながっているユーザー(同じルームに参加しているユーザー)のみグループDM可能
■送信相手の選択
※以下の画像は、ユーザーが医療機関所属の場合です。
🏥ユーザーが医療機関所属の場合は「院内」「院外」と表示されます。
🏢ユーザーが企業所属の場合は「社内」「社外」と表示されます。
💻パソコン版
(1)「グループDM」横にある「+」をクリックすると、送信相手を選択することができます。
表示されたメンバーの中からメッセージを送信したい人を複数人選択し、「ダイレクトメッセージを開始」をクリックします。
※「院外・社外」のメンバーの中から、メッセージを送信したい人を選択する場合は、先に相手の組織を選択してください。

(2)メッセージ送信画面が表示されるので、メッセージ入力後送信ボタンを押してください。

📱スマホ版
(1)「院内グループDM」もしくは「院外グループDM」横の「+」をタップします。

(2)グループDMを送信したい相手を選択し、チェックボックスにチェックを入れ、「DM開始」をタップします。
※「院外・社外」のメンバーの中からメッセージを送信したい人を選択する場合は、先に相手の組織を選択してください。

(3)メッセージ送信画面が表示されるので、メッセージを入力後送信してください。

💡メッセージの送信に関しては、「メッセージの送信・下書き」の記事も参考にしてください。
https://hitotsu.tayori.com/q/hitotsu-link/detail/547471/
■通知について
グループDMを受信した場合、「ルーム一覧」画面で対象のDMルームが太字になり、自分がメンションされたかどうかにかかわらず、赤マークが表示されます。
