「医療機関のロゴの提供」と「医師ユーザーの資格認証」の2つを達成している場合に、下記の計算式のとおり無償ユーザー数上限を増やすことが可能です。
目次
1. 医療機関ロゴの提供について
2. 医師ユーザーの資格認証について
3. FAQ(よくあるご質問)
【1】医療機関ロゴの提供について
■ロゴの用途
ご提供いただくロゴは、Link導入施設の紹介として、以下のような媒体に掲載させていただく可能性があります。ご確認の上、提供をお願いいたします。
- Linkのランディングページ https://lp-link.hitotsu.co.jp/ (Web)
- リーフレット(Web/紙媒体)
- 導入事例紹介記事(Web/紙媒体)
- その他、Linkの製品情報・導入実績等の紹介を目的とした、弊社の資料やコンテンツ
※ ロゴの著作権・商標権はすべて貴院(貴社)に帰属します。
※ 使用にあたっては、貴院(貴社)のガイドライン・規定を順守いたします。(使用に際し特記事項があれば、ご提供の際にお知らせください)
■ロゴのデータ形式について
1. ファイル形式
- PNG
- JPG
2. ファイルサイズ
- 5MBまで
■ロゴの提供方法
➡︎こちらのロゴ提出用フォームよりご提供ください
※ロゴの提供に際し、医療機関内で稟議や許諾などの手続きが必要な場合は、弊社へロゴを提供いただく前にご確認・ご対応ください
【2】医師ユーザーの資格認証について
■資格認証の方法
資格認証は医師ユーザーご本人様に行っていただきます。
下記のマニュアルと、医師認証専用フォームのURLを、医師ユーザーの方へご共有ください。
(専用フォームのURLは、ロゴご提供時にお知らせします)
➡︎共有いただくマニュアルはこちら
【3】FAQ(よくあるご質問)
■認証した医師が辞めた場合、どうなりますか?
認証済みの医師が退職した場合は、当該ユーザーを削除いただき、それに伴い無償ユーザー数上限は医師1人あたり10名減少します。
ただし、「既存登録ユーザー数 > 無償ユーザー数上限」となったとしても、既存ユーザーは引き続きご利用可能です(超過分のユーザー削除は必要ありません)。この場合、新たなユーザー追加はできません。
その後、登録ユーザーの減少や医師の資格認証での無償ユーザー増加によって、「既存登録ユーザー数 < 無償ユーザー数上限」となった際、再度、新規ユーザーの追加が可能になります。
■1人の医師が、複数の施設で認証登録できますか?
医師が認証登録できるのは、常勤勤務先のみです。
また、1名の医師が2施設以上で認証することはできません。
■資格認証が完了するまでの期間はどのくらいですか?
医師の方に登録いただいた情報を、弊社にて公的データベース等と照合・確認いたします。数日から最大1週間ほどお時間をいただきますのでご了承ください。
確認後、ご本人にご連絡差し上げます。
■どの医師が資格認証が完了しているかを、管理者が確認できますか?
はい。HITOTSUマスター権限をお持ちの方は、HITOTSU Hospitalの「すべてのユーザー」画面で、認証済みの医師を確認できます。
■過去のキャンペーン等による無償ユーザー追加と、医師認証による無償ユーザー追加は、併用できますか?
併用できません。キャンペーンによる増加分と、医師認証による増加分のうち、より多い方を適用いたします。
たとえば、過去のキャンペーンで上限が20人増えて「120人」となっている医療機関では、以下のようになります。
・認証済み医師が0~2人の場合、上限は120人のまま
・認証済み医師が3人になると、10人追加されて130人