TOP[HP/Biz] 接続管理【医療機関⇔企業】本接続への切り替え【★】
最終更新日 : 2025/10/09

【医療機関⇔企業】本接続への切り替え【★】

医療機関と企業の接続には、「無償接続」と「本接続」があります。

無償接続は、組織間で一部機能に制限が付きますが、双方とも無償でご利用いただけます。(制限の詳細はこちらをご覧ください)

無償接続から本接続に切り替えると、ファイル送受信等の制限なくご利用いただけるようになります。 
(※本接続への切り替えは、企業側での操作です。医療機関による切り替えはできません)

 

こちらのマニュアルでは以下の内容をご案内しています。

  1. 本接続への切り替え方法(および、本接続料金の確認方法)
  2. 本接続への自動移行について
  3. 本接続の最低継続期間の設定
  4. 無償接続・本接続の詳細

 

1.本接続への切り替え方法

※HITOTSUマスター権限をお持ちの方のみ、また、パソコンのみ操作可能です。

(1)「HITOTSU Biz」にログインします。
ログインURL:https://account.hitotsu.life/

(2)画面左の「接続管理(社外)」をクリックし、本接続する医療機関の行にある「本接続に切り替える」ボタンを押します。

スクリーンショット 2024-10-31 233919.png

(3)本接続料金や注意事項が表示されます。内容を確認し「切り替える」ボタンを押します。
(※本接続料金を確認するだけの場合は、確認後に「キャンセル」ボタンで画面を閉じてください)

本接続切り替えボタン_差し替え用.png

4.「本接続への切り替えが完了しました」と表示されたら「閉じる」をクリックします。

スクリーンショット 2024-10-31 234821.png

5.接続管理画面に戻り、「接続区分」が「本接続」に変わり、「本接続切り替えボタン」が消えていることを確認してください。
また、この本接続に関する請求金額が記載され、接続料の割引がある場合は割引についても記載されますので、ご確認ください。

スクリーンショット 2024-10-31 235350.png

 

2.本接続への自動移行について

各医療機関との本接続料が無償になるケースにおいては、無償接続され次第、自動的に本接続に切り替わります
企業担当者様の「本接続に切替える」ボタンの押し忘れや、押すまでのタイムラグによる不利益を防ぐためです。

※本接続に自動移行した場合(無償の場合)は、チャット機能の制限(ファイル送受信等)はありませんが、ボイスLink(通話)、書き起こし等の機能は利用できません。利用のためには別途「拡張オプション」の付帯が必要です。

 

3.本接続の最低継続期間の設定

  • 医療機関と企業間の 本接続は、接続完了後、12ヶ月は解除できません(やむなく接続解除したい場合、企業が残期間分の接続料を支払うことで解除可能です)
  • 接続先の医療機関アカウントが削除された場合は自動的に解除されます(上記金額の負担はありません)

 

4.無償接続・本接続の詳細

  • 各医療機関と企業同士の“無償接続” は最初の1度のみとなります。無償接続または本接続解除後に、再度接続をしたい場合には、無償接続を経ずに本接続となります。その際は、接続料の割引は行いません
    • — 例えば、「無償期間の最初の2ヶ月経過後に無償接続解除し、再度無償接続を行い ”最初の2ヶ月” 期間をもう一度享受する」ということはできません
  • 各医療機関との接続に関する、各企業の本接続の順序・割引率は、他企業へ移管できません
    • — 例えば、 “1社目企業を変えたい” という医療機関からの要望は対応できません
  • 各医療機関との本接続順序に関し、順序が若い企業が接続解除・Link脱退などをしても、他の企業の順序(とそれに紐づく割引率)には、繰り上がりなどの影響は一切ありません
    • — 企業間の統合があった場合には個別に対応します。ご相談ください。

 

医療機関との接続料金の詳細はこちらをご確認ください。