1.返却待ち受付の登録
病棟ユーザーメニューから返却待ち受付が登録されます。(貸出可能台数が0の場合登録できます)
なお、Asset内部権限が下記のユーザーは、MENUより病棟ユーザーメニューを確認・操作することが可能です。
- Asset管理者
- Asset一般ユーザー
- Asset閲覧ユーザー
返却待ち受付の方法はこちらのマニュアルをご参照ください。

2.返却待ち受付の確認
Asset病棟ユーザーより登録された返却待ち受付は「通知」と「貸出・返却」より確認できます。
■通知より確認する場合
※通知の有無はアカウントごとに設定いただけます。詳細はこちらよりご確認ください。
①通知マーク「🔔」をクリックします。
②通知一覧より「返却待ち受付」を確認しクリックします。
③続きは『3.返却待ち受付内容の確認』を確認ください。

■貸出・返却より確認する場合
①貸出・返却>「返却待ち受付を確認」をクリックします。

②続きは『3.返却待ち受付内容の確認』を確認ください。
3.返却待ち受付内容の確認
「通知」または「貸出・返却>返却待ち受付確認」より確認画面へ遷移します。

①本日分・全日分
本日分と全日分で絞り込みされて表示されます。
バッジは未完了(完了/キャンセル以外)の件数を表示しています。
②ステータス
5種類のステータスがあります。
・確認前
・準備中
・連絡済み
・完了
・キャンセル
③編集
対応ステータス、病棟への連絡者、コメントを編集できます。

④アクション>表示項目を変更
表示したい項目を設定すると、ユーザーIDごとに設定が保存されます。
1)項目にチェックを入れることで機器一覧に表示されます。
2)表示項目の並び替えができます。この画面で上⇔下の順に、
機器一覧で左⇔右に表示されます。
3)適用をクリックすると、設定された表示項目が適用されます。
